持続が可能であること 自立循環型であること

 パッシブデザインとは、省エネルギーで心地よい住まいの設計計画であります。

そして、それらを突き詰めてみれば、「省エネ」の目的は「地球の環境を守る」ことであり、「心地よさ」の目的は「住む人の健康を守る」ことであるわけです。

世の中の物事を、うわべの形式・型式で判断することなく、本質をしっかり見極めて取捨選択してくことが大切であり、私どもはそれを心掛けています。


 環境の時代「持続が可能であること」を優先して

 私たち人類は、「有限な地球上で無限の成長を求め続けて」きました。

それを続けていくことは、地球上の生命の破綻につながる道であることに、気付き始めてきた私たちですが、その道の方向転換を図るには、私たちの決断と行動が必要です。

 

私たちの身近な物や行いの一つ一つが「持続が可能であるかどうか?」「循環するもの(こと)であるかどうか?」しっかりとした認識を持ち、決断と行動することが大切です。

 

 日本の木を使う

 豊かな森林資源を持ちながら、日本の家はいつのまにか「外材でつくる」ようになってしまいましたが、これはとても不自然なことです。

 

地域の気候風土の中で育ち、丈夫で長持ちする地場の木材は、再生産が可能な循環する資源であります。 木は成長する段階で空気中の二酸化炭素を吸収し、木材として家の材料として活用されている間は、炭素を固定し続けています。

 

環境の時代、循環の時代、持続可能な社会の時代の到来を必要としていいる今、日本の杉や桧をうまく使っていく姿勢を、もう一度取り戻す必要があります。

 

 持続が可能な資源やエネルギーを活用する

 パッシブデザインの基本は、機械による設備機器に頼ることなく、自然のエネルギーを活用していくことです。

 

現在の世の中は、化石資源である石油エネルギーに大きく依存した生活ですが、この化石資源は有限であり、いずれは枯渇する資源であります。

また材料においても、朽ちては自然に還るもの、製造と廃棄の際のエネルギー消費の少ないもの、再生産が可能なものなど、持続が可能なエネルギーと資源の活用を重視することです。

 

 持続可能な自立循環型の家づくり

  1. 長持ちする材料の使用と、長持ちさせる工夫させること
  2. 地域にある資源、地域でつくられた材料・製品でつくること
  3. 製造と廃棄の際のエネルギー消費の少ない材料・製品を使うこと
  4. 一年を通して、住まいの消費エネルギーが少ないつくりであること
  5. 自然のエネルギーを最大限に活用すること
  6. 材料の廃棄時に、廃棄物として蓄積されるものでないこと
  7. 将来にわたり、修理や補修が可能であること

 

省エネ・快適・健康 ゼロエネ住宅

少ないエネルギーで、夏涼しく冬暖かな、空気が気持ち良いハイセンスな住まい

  • 光熱費を1万円以下に抑える
  • 冬はどの部屋も同じ暖かさ
  • 夏でもエアコンに頼らない
  • 梅雨時の湿っぽさがない
  • 子供たちがごろ寝する床
  • 自然素材で空気が気持ち良い

☆☆☆ What's new! ☆☆☆

究極の注文エコ住宅

無垢の木と 塗り壁と パッシブデザインの家づくり

地域の自然と文化・伝統・技術を考慮した、昔ながらの伝統的な家づくりを大事にしながら、進化しつつある現在の材料や技術を学び、持続が可能な究極のエコ住宅を目指したところ、自立循環型住宅の「パッシブデザイン」の住まいづくりです。

 

パッシブデザインとは、

建物に採り入れられる自然エネルギーを最大限に生かし、人が本質的に望む「心地よさ」を生み出すための設計手法を意味します。

 

設計の段階から、地域特有の自然を考慮し、取り入れるべきもの、遮るもの、相応しい建物の性能を考えて、暮らしの心地よさを生み出し、同時に、省エネや光熱費削減につなげる家づくりのあり方です。 

 松島匠建 株式会社

 本物注文住宅設計・施工

■みどり本社事務所

 〒376-0103

 群馬県みどり市

 大間々町下神梅245-5番地

 TEL:0277-46-8041

■東町木材ストックヤード

 〒376-301

 群馬県みどり市東町沢入986

  設計・施工のエリア

群馬県みどり市・太田市・桐生市

   前橋市・伊勢崎市・高崎市

   館林市・安中市・渋川市

   沼田市・富岡市

   他群馬県内の各町村

栃木県日光市・宇都宮市・足利市

  佐野市・他栃木県内各市町村